チャーチル

静けさの哲学

静けさの哲学⑩|何もしない時間の贅沢

「何かしなきゃ」と思い続けていませんか?現代の私たちは、止まることを怖がるように生きています。 スマホを見て、情報を追いかけ、予定を詰め込み、 “何もしない時間”を「ムダ」と感じてしまう。けれど、静けさの哲学において、“何もしない時間こそ最...
静けさの哲学

静けさの哲学⑨|静かな夜のための習慣

夜が静かに感じられないのは、世界が騒がしいからではなく、 心の中にまだ昼の音が残っているからです。スマホの通知、考えごと、人の言葉―― 一日の残響が頭の中で鳴り続けると、夜の静けさは遠ざかります。 今回は、心を静めて眠りへと導く夜の習慣につ...
静けさの哲学

静けさの哲学⑧|丁寧な暮らしに疲れたとき

「丁寧な暮らしをしたい」と思って始めたはずが、 いつの間にかプレッシャーになっていませんか?SNSでは美しい部屋、整った食卓、完璧な朝時間が溢れています。けれど、それに疲れてしまったあなたは、間違っていません。 今回は、“丁寧な暮らし”を手...
日記

たこなしたこやき

朝 食パン 目玉焼き コーヒー昼 水道水夜 たこなしたこやき 味噌汁 キャベツの千切り食費 162円暑いから嫌だったんですがたこやきを作りました。たこやきのメイン具材はもちです。たこは高すぎる。たこやきは鶏肉がたこの代わりにならないんですよ...
静けさの哲学

静けさの哲学⑦|人間関係を“薄くあたたかく”保つ

人間関係が濃すぎると疲れてしまう。けれど、完全に距離を置くと孤独が強くなる。その間にある、やわらかくて穏やかな関係。 それが「薄くあたたかい関係」です。静けさを大切にする人ほど、この距離感を上手に保っています。1. 深くつながらなくても、心...
日記

砂糖ドバドバでなんとかなるのではないか

朝 食パン 目玉焼き コーヒー昼 水道水夜 食パン(砂糖、牛乳、バター)牛乳 キャベツの千切り食費 182円あいかわらずお菓子が高くて買えません。そこで私は考えました。お菓子は何故美味しいのか?これはもういうまでもなく甘さです。理屈はわかり...
静けさの哲学

静けさの哲学⑥|雑音の中で心を守る技術

世の中はいつも、何かが鳴っています。車のエンジン音、誰かの話し声、スマホの通知音、SNSのざわめき。完全な静寂など存在しません。それでも、私たちは「静けさ」を求めます。今回は、そんな“音に満ちた世界で静けさを保つ方法”について考えます。1....
発言小町

夫が出ていきました(発言小町)

当方(妻)33歳育休中夫36歳会社員子0歳7ヶ月口論の末、夫が別居を希望し出て行きました。きっかけは私から夫に対して日々の家事・育児の不満を言ったことです。不満の内容は私は娘が生まれた時からほぼワンオペ状態だったにも関わらずお願いしない限り...
日記

なにもしない無職

朝 食パン 目玉焼き コーヒー昼 クッキー(手作り)夜 インスタントラーメン(もやし)味の素の餃子食費 288円雨が降って涼しいので家でぼーっとしていました。この瞬間も地球上で全生物が生きるために活動しているのかと考えていい気分になっていま...
静けさの哲学

静けさの哲学⑤|孤独を美しく保つ方法

孤独という言葉を聞くと、どこか寂しさや暗さを連想してしまいます。けれど、静けさの中で過ごす時間を「孤独」と呼ぶなら、それは決して悪いものではありません。孤独は、心の部屋を整えるための静かな時間。今回は、「孤独を美しく保つ」という視点から、内...
発言小町

私の身内が亡くなった時、友達からのお香典やお悔やみの言葉について

初めての投稿なので長くなったらすみません。私は50代。20歳近く歳下(もうすぐ第二子出産予定)のとても仲の良いお友達がいます。LINEのやりとりはすごくマメにしていて、月一で会ってランチをしたりしています。楽しい事、職場の愚痴、悩み事、お互...
静けさの哲学

静けさの哲学④|SNSに疲れた時に読む記事

SNSを開いた瞬間、どこか心がざわつく。人の成功、自分の不足、誰かの愚痴、そして「いいね」の数。静かに暮らしたいと願う人ほど、SNSに疲れてしまうのは自然なことです。今回は、SNSとの距離を見つめ直し、心を守るための“静けさの使い方”を考え...