日記

ぬか喜びに終わりふざけるなと思わず口に出す

一方で、維新が主張していた食料品の消費税率を2年間ゼロとする減税は、合意文書で「(0%を)視野に法制化を検討」と曖昧な表現にとどめている。自民には社会保障費の貴重な財源として反対論が根強く、実現のハードルは高いとみられる。どうも、おーいお茶...
姉一家

離婚を前にして動く無職

家に帰ってから考えました。ラインのやりとりは私からみても浮気をしていると確信できるものでした。文面からすると、会社の部下。しかしながら肉体関係が100%あるとはいえない。現実的にはあるだろうがないということもできる。姉の思考はなぜかおぼこの...
月3万円で暮らす

光熱費を月5千円に抑える技術|無理なくできる節約と工夫

電気・ガス・水道を無理なく節約し、光熱費を月5千円に抑える方法を紹介。実際に一人暮らしで実践している筆者が、手間をかけず快適に暮らすコツと節約の工夫を解説。
Web収入

グーグルアドセンスからの振り込み額(2025年10月)

2025年10月のグーグルアドセンスからの振り込み額は10,502円でした。これだけで食費を賄えるのはありがたいことです。今回の収入は不労所得ではありませんが、体感的には不労所得に近いです。ブログで思うままに書いているだけなので仕事という感...
月3万円で暮らす

食費1万円で健康を保つ方法|一人暮らしでもできる節約ごはん術

月の食費1万円で健康に暮らすための実践法を紹介します。安くて栄養のある食材、簡単レシピ、買い物術、冷凍保存テクまで。40代独身のリアルな節約ごはん記録。
日記

無職、秋の図書館で悟る。

図書館ポエム午前9時15分、図書館のドアが開く音がした。今日も来てしまった。まるで職場のような顔をして入館するが、当然ここに給料はない。唯一の報酬は「無料の空調」と「静けさ」だ。図書館という場所は、無職に優しい場所の一つである。誰も職業を聞...
日記

無職、秋の午後にて

朝6時。スマホのアラームを止めて、もう一度寝た。二度寝というのは不思議なもので、1時間で3時間分くらい寝た気がする。起きたら7時半。世界はすでに動いているが、私だけ止まっている。外では通勤の人々が駅へ急ぎ、近所の子どもがランドセルを背負って...
姉一家

離婚危機

公園の芝生で昭和の漫画のように腕を組んで昼寝をしていたところ、着信がありました。姪からです。私はもしもしどうしたんと言いました。すると姉が離婚すると言っているので家に来てほしいということでした。以前、義兄の風俗通いが発覚したとき以来の離婚危...
月3万円で暮らす

家賃1万円台アパートのリアル|安さの裏側と暮らしの工夫

賃1万円台で暮らす現実を40代独身の筆者が語ります。格安アパートの探し方、住み心地、注意点、そして快適に暮らす工夫まで。節約しながら静かに生きるための現実的な方法を紹介。
日記

卵が安すぎて泣いてしまう無職

どうもamazonで2000円の割引券をもらってウキウキしているものです。数年前の日記を見返していたら卵が10個100円という記述がありました。はぁー安い……私のなかで卵は一個10円なんですよ。最寄りのスーパーは10個250円です。それでも...
月3万円で暮らす

月3万円で暮らすという選択|生活を立て直すための現実的な一歩

収入が減っても、生き方を変えれば暮らしていける。40代独身が実際に行った「月3万円生活」の現実。家賃・食費・光熱費の見直し方から、年金免除など公的制度の使い方まで、生活を立て直す具体策を紹介。
日記

自信を失う無職

どうも私です。最近AIを先生にして資格勉強をしています。教育者として私よりはるかに格上の彼らに嫉妬と賞賛が混じった感情を抱きながら学習しております。すでにそれなりの難度の資格もChatGPTだけで合格できるのではないか。教育者としての私は実...