ママ友Aについての相談です。
先日、家族で行く予定にしていたコンサートがありましたが、娘が別用で行けないというので、Aを誘いました。
コンサートの2日前にAに「急だけど〇〇のコンサートのチケットがあるから、都合がつくなら一緒に行かない?」と声をかけたところ、「嬉しい。トピ主に会うのも楽しみ」といい、都合をつけて来てくれました。
Aが行けるという返事を貰ってから、夫も行く事と良い席なのでチケットが無駄にならなくて良かったと伝えました、
「チケット代をどうしたらいいか?」との質問には、「無駄にしたくなかったのでいいです」といいました。そのコンサートは1席あたり2万以上のチケットということもあり、当日、お昼を一緒にとると、Aが支払うと言い出しそうだったので、Aに気を遣わせないように、こちらからお昼には誘いませんでした。Aからもお昼を一緒にとる提案はありませんでした。
コンサート後にお茶をしました。その席でAから手土産を貰いました。
お茶代はAが払うかなと思ったところレジで自ら割り勘精算していたので少し驚きました。
お茶代は3人で3000円ほどです。特にAには何も言いませんし、普通にお茶しましたが、私だったら高額なチケットだったら、ランチ代やその後のお茶代は出します。
価値観が違うのか、今後、付き合いをするかどうか悩んでます。あと、コンサートはとても良いもので、Aも感動していました。
Aからの手土産はお菓子でした。
要約 娘の代わりにママ友Aを高額コンサートに誘い、チケット代は不要と伝えた。
当日はAから手土産はあったが、ランチ提案やお茶代の奢りはなく割り勘だった。
自分なら食事代などを負担するので、価値観の違いから今後の付き合いを悩んでいる。
発言小町です。今回はママ友をコンサートに誘った際の金銭負担についての女性の相談です。勝手に答えていきましょう。
まず最初に感じたことは、トピ主は最初からAさんを罠にかけているんですよね。あたかも二人で行くような誘い方をしてAさんの了承後に夫も行くと事後通達しています。
友達と二人で行くのと友達とその夫の3人で行くのでは全然違うじゃないですか。少し違いますが友達の友達って意訳すると赤の他人なんですよ。友達の夫も友達の友達同様、変な気を遣いますし、やはりここはフェアに最初から夫も行くということを伝えるべきです。
了承後にやっぱりあなたの夫が来るから行きたくないわ~とは言いづらい。これはもう完全にトラップです。初手から間違っています。
コンサート後の喫茶店についてはこれも二人で行ったのなら、ここは私が出すわ~って言いだしやすいですけど、夫がいますからね。
私は理解できませんけど、男性の中には人におごられることを恥だと思う人も結構いるんですよ。そういう男性は女性に奢られるなんて論外と考えます。Aさんが常識的に頭を働かせる人なら3人分私が出すわ~とはいえないでしょう。
かといってチケットを貰ってさらに食事代まで奢ってもらうのは厚かましいと考えるので、自分一人の分を割り勘にしたのはとてもスマートです。
そもそも損得勘定でいえば娘がいけなくなった時点ですでにトピ主一家は-2万円なんですね。
自分だったらAさんの立場ならランチ代やお茶代は出しますと書いていますが、ようはAさんに出させるつもりだったということで、トピ主は娘が原因で発生した損をAさんで少しでも回収しようとしている。
そのくせ自分は無料でチケットを友達に渡した太っ腹であると思い込んでる。こういった自己欺瞞は意図的ではなく無意識にやってしまうものなので、気を付けたほうがいいでしょう。
そもそも論としてこのコンサートのチケットは2万円の価値があったのでしょうか?
自分が見たいコンサートのために払う2万円は2万円の価値があります。しかしながら、二日前に急に友達に誘われ友達の夫も同伴のコンサートなんてとてもじゃないが2万円の価値なんてないですよ。
ですのでトピ主が言外に言っている、2万円も出してやったんだから少しくらい飯で返すのが当たり前だろという考えは成り立たないんですよね。このケースだと手土産だけで充分でしょう。
本来なら紙切れになったものがお菓子と友人の感動体験に変換できたわけですから、上々の結果なんです。
トピ主は2万円のチケットが一度無価値になったことを中心に思考を展開していけば、モヤモヤすることもなかったでしょう。
結論としては物の価値は常に変動するということで失礼します。
コメント