月3万円台で生活している40代独身男性のブログです。
月3万円で暮らしています
  • ホーム
  • 副業・収入
  • 家族・人間関係
    • 人間付き合い
    • 姉一家
    • 発言小町
  • 無職日記
    • 静けさの哲学
  • 節約・生活費
    • 家計簿
    • 月3万円で暮らす
  • 自己紹介
  • ホーム
  • 副業・収入
  • 家族・人間関係
    • 人間付き合い
    • 姉一家
    • 発言小町
  • 無職日記
    • 静けさの哲学
  • 節約・生活費
    • 家計簿
    • 月3万円で暮らす
  • 自己紹介

【2025年10月】無職の家計簿|家賃15,000円・食費1万円以内の月3万円生活【リアル支出公開】

家計簿
2025.10.31

目次

  1. 今月の支出まとめ
  2. 支出分析
  3. 収入
  4. 今月の所感と来月の方針
  5. 過去の家計簿
  1. 🧾 今月の支出まとめ
  2. 📊 支出分析
    1. 家賃
    2. 食費
    3. 光熱費
    4. 通信費
    5. 日用品・雑費
    6. 国民健康保険
  3. 今月の収入まとめ
  4. 📈 今月の所感と来月の方針

🧾 今月の支出まとめ

項目金額前月比
家賃15,000円±0
食費9,800円±0
光熱費6,800円±0
通信費1,900円±0
日用品・雑費1,500円±0
サブスク1,000円±0
サーバー代金1,100円±0
国民健康保険1,900円±0
合計39,000円±0

📊 支出分析

家賃

民間アパートで家賃15,000円。築年数は古いが日当たり良好。隣人にも恵まれています。更新料は2年に1回発生するが、月単位では安定しています。

食費

自炊中心、5キロ2,000円のブレンド米購入をし食費を節約するもまずい!これからは激安の米には手を出さず、カリフォルニア米の購入を検討します。小麦食の割合を増やし歴史的な米の高騰を乗り切る!貧乏人は小麦を食う!卵を食べる!キャベツを食べる!

光熱費

10月は冷房、暖房なしでも過ごしやすい季節。とはいえわが家にエアコンはないので影響は少ない。11月以降は湯たんぽが活躍する時期。

通信費

楽天最強プランで安定。

日用品・雑費

シャンプーは試供品で無料(ただ)。無料(ただ)より安いものはない。タオルは姉宅のおさがりを貰う。キッチンペーパーとトイレットペーパーは在庫あり。

サブスク・サーバー代金
サブスクはamazonプライム、楽天マガジン。年会費を月割りで計上・サーバー代金は当ブログのもの。

国民健康保険

前年度の課税所得が0円。国保1,900円。

なお端数は切りあげて計上し小銭貯金をしています。例えばサブスクで480円なら500円と計上すすることで家計簿には存在しないはずの差額の20円をコツコツ貯めて裏帳簿的に小銭を積み立てています。前月比は家計簿記事が第1回なので±0円で統一しました。

💰 収入内訳

今月の収入まとめ

収入源金額備考
タイミー30,000円6日勤務/平均時給1200円
ポイ活・アンケート収入300円ワラウ経由でポイント獲得
ブログ・アドセンス10,500円当ブログの収入
その他0円なし
合計40,800円支出との差額:+1,800円

今月の総収入は40,800円。支出との差額(収支バランス)は+1,800円でした。 収益源は小規模ながら分散されており、支出をカバーできています。なお端数は切り下げて計上して、家計簿に存在しない金額を裏帳簿的に積み立てしております。来月は3か月に1回のアメリカ株の配当収入があります。

📈 今月の所感と来月の方針

全ての食材が高騰しているので、月3万円生活の維持が難しくなってきました。すでに削るものがないので、月4万円生活に移行するかもしれません。他の方の家計簿ブログでは税金と社会保険料は別カウントしている方が多く、家計簿から国保を外して月3万円生活を維持している感じで書いていくか……などとせこいことをいろいろ考えています。



↓↓よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

 



⇩⇩よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

家計簿節約・生活費
チャーチル

関連記事

月3万円で暮らす

貧乏でも安心して病院に行く方法|医療費を抑える制度とリアルな節約術

収入が少なくても病院に行ける方法を解説。高額療養費制度や医療費控除、自治体の支援制度など、知らないと損する仕組みを実体験を交えて紹介。無職・低所得でも安心できる医療費の節約術です。
節約・生活費

お金がないときの最後の手段|今すぐできる緊急資金の集め方

お金がないときに頼れる最後の手段を紹介。緊急小口資金や総合支援資金などの無利子制度から、不用品販売・日雇いバイト・光熱費猶予まで、今日から動ける現実的な資金確保法を解説します。
孤独と向き合う生活|一人の時間の価値を見直す
ホーム
節約・生活費
家計簿

カテゴリー

  • 人間付き合い
  • 副業・収入
  • 姉一家
  • 家計簿
  • 月3万円で暮らす
  • 無職日記
  • 発言小町
  • 節約・生活費
  • 静けさの哲学

月3万円で暮らしています
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2022 月3万円で暮らしています.
  • 副業・収入
  • 家族・人間関係
  • 人間付き合い
  • 姉一家
  • 発言小町
  • 静けさの哲学
  • 無職日記
  • 節約・生活費
  • 月3万円で暮らす