自分で断っておいて、あとから文句を言ってきた友人(発言小町)

発言小町

学生時代からの友人A子とのやり取りについて。

A子は自分の考えをハッキリ言うタイプの人で、私がA子の気に染まないことをしているとハッキリと「そんなことしないで!非常識。みんなそんなことしないわよ」と怒ってきます。
具体的には、私が自分のお金で一人旅に出るのに新幹線のグリーンを予約した、と言うと、そんなことする人はいない!と怒られました。
まあ、それはA子の価値観なので、「そうだね、でも私は移動の時、体を休めたいから」と言って、はぐらかしつつグリーンで一人旅に出ました。

このように自分の考えをハッキリ持っている人なので、A子と行動する時にはA子の気持ちをよく確認するようにしています。
先日、A子と一緒に自動車の距離のところに遊びに行くことになり、私が「車を出そうか」と言いました。
すると「そんなことしないで!運転の負担が大きいし、高速道路も使わないといけないし」と猛反対されたので、待ち合わせて電車で移動することになりました。
ところが、当日は悪天候。朝から大雨で、目的地で買い物すると荷物が増え、帰りの電車では暫くの間空席がなくて座れず。荷物を抱えて、疲れてしまいました。

その日はそれで解散したのですが、最近になり、A子に会った時に直接
「普通は、朝から大雨だったら『やっぱり車を出すよ』って言うよね。運転の負担なんか気にしない、高速道路の料金なんか後からでも請求できるんだから、二人が楽なように車出すよ!って言うものでしょう!私からは『ねえ、やっぱり車出してよ』とは言い出せないよ!」と怒られました。

確かに、私が強行して車を出してしまえば結果として楽だったかもしれませんが、この言い分に納得できません。
「そうなんだ、気が利かなくてすみませんね」とは言ったものの、今までの些細なことも積もり積もって嫌になってきています。
どっちもどっちでしょうか……?

発言小町です。今回は友人の我儘な言動に納得できない方の相談です。勝手に答えていきましょう。

文章だけ見ると20代の方かなと思ったのですが、ハッシュタグで50代おひとり様だということで、これは悪縁を引きずってしまったなという印象です。

なぜこうまでなめられるのか?

腰の低い人は表向き謙虚で控えめであると評価される傾向があります。

しかしながら現実では腰の低い人相手を見ると自分より下だなと判断して、その謙虚さを媚びのように受け取る人が一定数いるのも事実です。

トピにおいてA子は自分が車を出すのを反対したのに、後で意見を変えるなど普通なら恥ずかしくてできないですよ、トピ主のことをとことん見下しているからできるんですね。

気のおけない関係というのは理想の関係とされていますが、現実にはどれだけ長い付き合いであろうと気遣いは必要です。むしろ長い付き合いになればなるほど、相手が触れられたくない部分が分かってくるので、お互い暗黙の了解という気遣いを発動しているのが理想といえる。

気遣いしないでいいよね~というのはこのA子とトピ主のような一方的に自分の価値観を押し付け片方だけが心地よくなる関係のみで成り立ってるケースが多い。

日常の些細なことをいちいち否定してくる人間と付き合うのはストレスがたまりますよ。

友人がSNSで利回り月10%の投資に誘われたから今から1000万振り込みにいくんだ!なんていってきたら全力で否定しますけどね。

新興宗教の集いがあるんだ!といってきたら一緒にいって教祖を論破したいです。

結論としてはハッキリいうタイプという人間に魅力を感じるのは20歳までにしましょうということで失礼します。



↓↓よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

 



⇩⇩よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

発言小町

コメント