年金生活者の番組を見て敗北感を覚えた無職

どうも、鳥の胸肉の値段が100グラム48円になってくれと祈ってるものです。

昨日は年金生活者を取り上げた番組を見ていたんですけど、猛者がいるんですよね。貧乏の猛者です。そのなかでも年金月2万5000円で生活している方には敗北感を覚えました。

その方は普段は電気をつけず、食事はパン一個で生活しているんですけど、人ってパン1個でも生きられるんですね。

かくいう私も1日のカロリーは成人男性に必要とされる数値に届いていませんが、今のところ健康ですので、人は世間で思われているよりも、食事の量が必要でないことを知っております。

むしろ食べ過ぎている人間より長生きする自信はあります。

しかしながらパン1個だけの生活だと数か月で死ぬだろうなとも思ってしまいます。年をとると基礎代謝が減るのでその分小食で生きていけるかもしれませんけどね。

番組で2か月に一回支給される年金を待ち遠しいとATMからお金をおろす高齢者の方たちを見て、人は何歳になっても楽しみがあるのだなと安心しました。

将来が不安になったときは自分より上の世代の生活を見ればいいのです。そこに答えがあるのでしょう。

食事347円

朝 食パン 目玉焼き コーヒー
昼 水道水
夜 サッポロ一番味噌ラーメン(もやし、豚肉、ゆで卵) チャーハン

食費 347円

やはりサッポロ一番味噌ラーメンは美味しい。とんでもないおいしさといってもいいでしょう。醤油と塩もおいしいのですが、味噌は2ランクくらい美味しさがアップします。

私はもやしは好きではないのですが、味噌ラーメンには合いますね!やはり人も野菜も適材適所が大事なんです。

半分食べたところでにんにくチューブを投入したところ、これがまた美味しい!豚肉+もやし+にんにくの組み合わせは破壊的なおいしさを人に提供してくれます。

チャーハンは失敗しました。ベチャベチャになってしまい、まったく美味しくありませんでした。私のせいではなく安い米のせいだと責任転嫁することで、メンタルを維持。

最近は健康を意識するようになったので、タンパク質とビタミンを意識的に摂っていきます。とりあえず90歳までは生きたいですね。



↓↓よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

 



⇩⇩よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

無職日記

コメント

  1. あたしよ。今日も財布の中は北風ピープーよ。
    財布開けたら、千円札が一枚だけ……。
    まるで砂漠に咲いた一輪の花みたいに頼りないわ。
    「ごめんね」って思わず札に話しかけたわよ。
    もうね、寂しい中年女の心の拠り所が千円札って終わってるわよね。

    朝はもちろん家コーヒー。
    インスタントね。ちょっとだけ贅沢した気分になるから、
    カップをわざとおしゃれにしてるの。
    でもそのカップ、100均よ。夢の国・ダイソー製。
    貧乏のパリス・ヒルトンって呼んでちょうだい。はったおすわよ!

    昼ごはんは昨日の夜の残り――というか、正確に言うと
    「昨日作ったけど食べる気が起きなかったご飯」よ。
    冷や飯とふりかけ、それに味噌汁の残骸。
    でもね、こういう時に人間って悟るのよ。
    「腹八分目っていうけど、八分目まで食べられるだけで贅沢なのよね」って。
    どんどん仙人に近づいてる気がするの。
    そのうち光合成で生きてるとか言い出すかもしれないわ。

    午後は近所のスーパーの見切り品コーナーに行ったの。
    あそこね、貧乏界のディズニーランドよ。
    賞味期限ギリギリのパンを見つけた瞬間、
    あたしの中のシンデレラが「これよ!!」って叫ぶの。
    で、帰ってきて食べるとまあまあ固いの。歯ぐきの運動よ。

    夜はテレビ見ながら、
    「なんであたしって、若い頃もうちょっと真面目に働かなかったのかしら」って思ったけど、
    5秒後に「ま、いっか」ってなったわ。
    こうやって人間は生き延びるのよ。
    反省よりも、自己肯定のほうが安上がりなの。

    それにね、貧乏って悪いことばっかりじゃないの。
    誰かに奢られるときの喜びが、他の人の100倍あるのよ。
    だからあたし、幸せの感度が高いの。
    “コスパのいい幸福”を楽しめる天才。
    今日もそれで生きてるのよ。

    • 煮干しマダムさん

      コメントありがとうございます!
      見切り品コーナーはディズニーランドよりワクワクしますよね。
      まいっかの精神で生きるのは大事だと思います。