子供の塾代にモヤモヤしています。(発言小町)

発言小町

新中1の一人息子を持つ40代後半の主婦です。
息子が今月から大手学習塾に入塾することになったのですが、モヤモヤしています。

息子自身頭は良い方で、小学校のクラスでもずっと上位でしたが(地域自体もそこまでは悪くない地域)
本人はこれまで自分の成績に関心はないようだったのですが、
難関中学に合格した友達を見て、悔しかったのか自分も塾で勉強したいと
言うようになりました。

それで合格実績の良い塾のクラス分けテストを受けた結果、やはり成績は良く
偏差値でいくと今現在で学区トップの難関公立高校に入れるか入れないかくらいのレベルでした。

ただその友達の行った難関私立というのが全国でも指折りの学校で、
今現在で偏差値がおそらく5~10は足りません。

私も夫もその難関高校に入れるなら入って欲しいと思ってはいますが、
塾の費用がとても高く、これから3年通うとなると、
かなりの金額が吹っ飛ぶことになります。

お金がないことはないのですが、恥ずかしながら私自身が貧困底辺の出身で
これまで低い賃金を相当な節約生活しながら生きてきた人間なので
その塾の費用が自分のキャパシティーを超えているのです。
それでモヤモヤがおさまりません。

夫は中流階級の出身で、お金をつぎこんでも塾に入れたいようで後を押されて入塾を決めましたが、
その学校の為に塾に大金をつぎこんでもし落ちたとしたら意味があるのか、
そもそもそこまでして難関校に入れるべきなのか?
塾なしで難関公立高校に入ったなどの話も聞くと気持ちが揺れ動き、参っています。

ちなみに経済状態は、持ち家なしの賃貸、世帯の金融資産は5600万ですが、
夫がいなくなり高齢になった時に住処を失うようなことになると、
私自身仕事がこれまで1年続いたためしがなく、能力も体力もなく、
保証人も不安定で路頭に迷ってしまう為生きていけるのか不安があります。

発言小町です。今回は子供の塾代にもやもやしている40代後半の主婦の相談です。勝手に答えていきましょう。

この相談の肝はトピ主は仕事が1年続いたことがないということですね。つまり金融資産5,600万はほぼ夫が稼いだお金ということになります。

その夫が塾にいかせたいというのだからこれはもう従うしかないんですよ。モヤモヤしていようがどうしょうもない。

トピ主は能力も体力もないせいで良い仕事に就けないのだと思います。ならばこそ息子には学歴というステータスを得られるよう尽力すべきなのです。

トピ主は女性なので高年収の夫と結婚することで不自由ない生活を送っていますが、男性は自分で稼げなければなりません。

今の時代インフルエンサーが大学に行く必要がないであるとか、自分で稼げば会社に頼らなくてもいいとか耳障りのいいことをいいますが、現実として9割以上の人間が企業に勤めて賃金を稼いでいるのが現状です。

そして、サラリーマンの生涯年収が学歴と比例する以上、とりあえずいい大学いっとけというようなシンプルな考えが正解といえるでしょう。

塾通いをすれば大抵の場合学力は上がりますし、投資として考えても塾の代金は充分割にあうものだと思っています。

それにしても夫がいなくなりの件などはもう見ていられない。とにかく自分本位の考えで醜悪すら感じてしまいます。

ようするに夫が稼いだお金を自分以外の人間に使わせたくないということじゃないですか。それが息子であってもです。

トピ主にはせめて邪魔をするなといいたいですね。夫が稼いだお金を使わせたくないなら子供を産まなければよかったんです。

結論としては自発的に塾で勉強したいという子供は間違いなく伸びるので、親は応援してあげるべきだということで失礼します。



↓↓よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

 



⇩⇩よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

発言小町